食品専門誌、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、ウェブサイトなどから集めた、食品の安心安全に関する情報をご紹介します。
フォーブス2007.11月号掲載「ニッポンの食を救え!」より引用
4 信頼確立へトレーサビリティの強化
さらに同組合では、名古屋コーチン・ブランドを守るため、トレーサビリティを強化する方針だ。ただし、現状のシステムでは、3年前の導入だったため、6ケタの番号を打ち込む必要がある。
「早くQRコード化して、瞬時に見ることができるようにしたい。そのためのコストもできるだけ会員の負担が軽減できる方法で普及を図る方針です。現在10%程度のシステム普及率を早急に上げていく必要があります」(杉本氏)
一方、愛知県側も生産や加工などにかかわる団体代表者を集めた「名古屋コーチンブランドを守るための関係者会議」を立ち上げ、信頼回復の具体策を検討するなど素早い動きを見せる。
さらに県として市販品のDNA鐘定を実施。一検体からDNAの一致しないものが出ており、今後の最終調査結果が注目されるところだ。
名古屋コーチンを100%信頼できるプランドとするための戦いは、まだ始まったばかり。そのためには、まず、生産者自らが変わらねばならない。
今回の騒動が、変革へのきっかけになることを期待したい。
[産地偽装] 1 はじめに(もくじ) → 2 偽装が表面化 → 3 生産者の対応 → 4 トレーサビリティの強化
★サイト運営、梅干などに関するお問い合わせはおいしい顔へ